
こんにちは、マダムソムリエです。
今日は、コンコルド広場から歩いてシャンゼリゼ通りのクリスマスマーケットに行きました。
クリスマスマーケットの会場は、コンコルド広場からフランクリン・D・ルーズベルト駅まで距離にして約900メートル。
住所:Rond point des Champs-Elysées 75008 Paris
最寄の地下鉄駅:1,9番線 Franklin D. Roosevelt 駅
1,13番線 Champs Élysées Clemenceau 駅
1,8,12番線 Concorde 駅
開催期間:2016年11月11日(金)~2017年1月8日(日)毎日開催
時間:10:30~24:00 (金曜日&土曜日は深夜1:00まで)
普通に歩くと30分くらいの距離ですが、屋台小屋を見ながら美味しいものを食べながらそぞろ歩くと1時間はあっという間ですよ^^
さて、パリのクリスマスマーケットに行くときは2つのこと 防寒対策とパリの暗い夜道に注意でした。
さて、シャンゼリゼ通りのクリスマスマーケットへ夕方5時前にコンコルド広場を出発しました。
コンコルド広場からクリスマスマーケット入口まで
コンコルド広場の向こうにクリスマスマーケットの入り口が見えます。
ラッシュアワーで交通量が多く、広場を渡るのが大変です。
いつもはテキトーに信号を見ていますが、ここでは青信号まで待ちます。
信号待ちの人、結構いますね。
LES VILLAGE DE NOËL PARIS (パリ、クリスマスの村)の文字が見えます。
クリスマスマーケットにつきました
フランクリン・D・ルーズベルト駅まで、シャンゼリゼ通りの左右両側に数百件の
屋台小屋が並んでいます。それぞれディスプレイにとても凝っていますよ。
クレープ屋さんのクリスマスの飾りつけがかわいい!
コルシカ地方の特産、サラミのお店。いったい何種類のサラミが並んでいるのかしら
クリスマスマーケットの定番チョコレート。
ブール・ド・ノエル(boule de Noël)は、マシュマロをチョコレートをコーティングしたお菓子。
マダムが大鍋にオレンジを入れた赤ワインを温めています。
寒かったので、ホットワイン(Vin Chaud)を飲んでみました。
オレンジの香りにちゃんと赤ワインの味わいがあって美味しい。体が温まりました。
PRにコップも一役買っています。屋台小屋では、みんなこのプラスチックのコップを使っていました。
私はもちろん、持ち帰りました。
THRILLER(スリラー)と称した乗り物を発見。3種類のゾンビがでてくるとか。
女の子がお母さんに「一緒に乗って」と頼んでいたけど。こわそうだもんね。
一人じゃ心細いよね。
さて、シャンゼリゼ・クレマンソー駅の近くに来ました。車道に出ると
遠くに凱旋門が見えます。なかなかステキです。
帰りはコンコルド広場の観覧車をめざします。もうすぐ6時になります。 こちらもぜひ、参考にしてくださいね。
まとめ
私はコンコルド広場からシャンゼリゼ・クレマンソー駅近くまで歩いて屋台古屋を見てまわりました。
去年は、夫と二人でフランクリン・D・ルーズベルト駅まで歩いてクリスマスマーケットを楽しみましたが、疲れました。
最寄駅のコンコルド広場、シャンゼリゼ・クレマンソー、フランクリン・D・ルーズベルトのどの駅からスタートしてもクリスマスマーケットは楽しめますので、無理せずに暖かくしてお出かけくださいね。