
こんにちは、マダムソムリエです。
高齢の母親が那覇市で一人暮らしをしています。私はここ数年、母の様子を見るためにパリと那覇で半年ずつ滞在する生活を送っています。
そこで、フランス語のブラッシュアップにオンラインスクールで学ぶことを考えています。悲しいかな、言葉は使わないとどんどん忘れてしまいますものね。
そもそも、フランス語を学ぶメリットはどんなところにあるのか考えてみました。
フランス語を学ぶメリット
◎活躍の場が世界に広がる
フランスの帝国主義の結果、世界で50ヶ国以上の国々でフランス語を公用語や準公用語となり、母語としている人は1億2300万人以上にものぼります。
またフランス語は、かつてヨーロッパ外交で広く使われていたので、現在でも国連などの国際機関では英語ととも公用語になっています。
英語の他にフランス語を学ぶことは、活躍の場を世界に広げるチャンスになるでしょう。
◎視野が広がる
私は、英語とフランス語が公用語であるカナダのケベック州モントリオール大学に留学経験があります。
そこで、地元ケベックはもちろん、フランス語が公用語のカメルーン、マリやレバノンからの留学生たちとよく遊びに行きました。みんなは英語も話しますが、フランス語で話す方が打ち解けやすく、彼らの社会や文化についていろいろ教えてもらいました。自分の知らない社会や文化に知ることで視野が広がったと思います。
◎他のラテン系言語を学びやすい
フランス語は、イタリア語、スペイン語やポルトガル語はラテン系言語のひとつ。
4つの言語は、それぞれ文法や単語が似ているので、フランス語をしっかり習得すれば、他の3つの言語も学びやすくなります。
私は、家族でバルセロナ旅行のためにスペイン語をYouTubeで1ヶ月勉強しました。簡単な日常会話ができるほど短期間で習得できたのは、まぎれもまくフランス語を学んでいたから。おかげで毎晩、バルで地元の人たちと楽しい時間を過ごすことができました。
さて、日本の滞在が長くなるとフランス語を使う機会がほぼありません。そこでどうやったら時間もお金をあまりかけずに、効率的なフランス語学習ができるか、と探していたらオンラインスクールがありました!
オンラインスクールの特徴
1) 自宅にいながら受講できる
通う時間は不要、自宅にいながら受講できるのが何より便利です。どんな時間でもどんな格好をしていてもフランス語学習に取り組むことができるのでハードルは下がりますよね
2)授業はマンツーマン
授業はマンツーマンなので、100%自分の時間です。アプトプットの機会を十分に活用して会話力を磨きましょう。また、日々の学習の確認も講師と一緒にできるので心強いですね。
3)マンツーマンなのに受講料は低価格
スクールに通うと、マンツーマンレッスンは高い。オンラインスクールならマンツーマンでも低価格なので、安心して受講を続けられます。そこがオンラインスクールの魅力の一つですね。
4)講師を選べる
スクールだと講師を選ぶのは難しいですが、オンラインスクールなら講師を選べます。自分と相性の良い講師と学習するならモチベーションアップにつながるので、これもオンラインスクールの大きな魅力です。
こういった特徴から、3つのフランス語オンラインスクールを比較してみました。
4つのオンラインスクールを比較
講師陣はレベルが高く、ネイティブ講師と日本人のバイリンガル講師が在籍しています。ネイティブ講師からはフランス文化や習慣も一緒に学ぶことができ、日本人のバイリンガル講師からは、初心者には難しい文法をわかりやすいレッスンを受けられます。
- レッスン形式:指定のウェブページからパソコン、スマホやタブレットでアクセス。アプリケーション不要。
- オリジナルテキスト:あり
- 料金:1ヶ月2回:8200円から
- 無料体験レッスン:あり
- レベルチェックテスト:あり
10年の歴史のあるオンラインスクール。授業は基本的にマンツーマンレッスンですが、グループレッスンコースもあります。
グループレッスンでは発音、ディクテや 会話を強化することができます。複数の人たちと話すことは、会話力を伸ばすためにはとても有効な学習方法なので、これはとても良いコースだと思うので、私も受けてみたいと思います。
- レッスン形式:スカイプ
- 料金:1回1500円から
- オリジナルテキスト:あり
- 無料体験レッスン:マンツーマン、グループレッスン共にあり
- コース:通常コース、集中コース、会話30分レッスンや仏検筆記対策特別コース
講師陣は、厳しい研修を経たチュニジア人やモロッコ人です。彼らはフランス語以外にも英語やアラビア語など 多言語を習得しているので、語学学習の要を自分で体験しているので、日本人がフランス語を学ぶ難しさも理解しています。
レッスン料が格安のために「たくさん話して聞くこと」を手軽に実践できるのは、フランス語上達のモチベーションアップにつながるので とてもよいことだと思います。
- レッスン形式:スカイプ
- 料金:25分386円から(業界最安値)毎月2,160円のプランと1年間有効のプランもあり
- 無料体験レッスン:あり
- オリジナルテキスト:あり
フランス語の翻訳・通訳会社が運営しているので、語学にとどまらず、 フランス経済や時事などさまざまは角度からフランスについて学ぶことができます。
講師は全員、教師経験豊かなフランス人。生徒のレベルに合わせた丁寧な授業に定評があります。基本的にはマンツーマンの授業なので、自分のペースで学習を続けることができます。またビジネスマンは、フランスでのビジネス慣習なども学ぶことができるでしょう。
-
- レッスン形式:スカイプ
- オリジナルテキスト:ない
- 料金:1ヶ月12,000円(50分/回)
- 無料体験レッスン:3,000円(25分/3回)のレッスン後に入会するとキャッシュバック
- レベルチェック:ない
- コース:日常会話、ビジネス会話、旅行会話、仏検対策など
まとめ
4つのオンラインスクールを比較してみましたが、それぞれに特徴がありますね。
私も無料レッスンを受けてみたいので、各スクールの特徴を簡単にまとめてみました。
- ネイティブ講師と日本人バイリンガル講師を選べるECCオンラインレッスン/フランス語
- 自分の目的に合ったコースで学べるアンサンブル アンフランセ
- 格安料金でも厳しい研修を受けた講師陣がそろったフランティア
- 教師経験豊かな講師とマンツーマンで学べるル フランセ シック
オンラインスクールならではの特徴を生かして、効率のよくフランス語を勉強できたらいいなと思いました。